- けれ
- けれ(接助)(1)〔四国松山地方で用いる〕理由・原因を表す。 ゆえに。 から。
「いなごは温(ヌク)い所が好きぢや~, 大方一人で御這入りたのぢやあろ/坊っちゃん(漱石)」
(2)〔近世上方語〕「こそ」を含む句の結びの言葉をうけ, 逆接の関係で後文に続ける。 が。 けれども。「器量こそちがはう~, わしがかみはちぢみがみ, …奥様にもまけませねど/浄瑠璃・傾城二河白道」
〔(2)は, 「数こそ多けれ, すぐれたるは少し」の「多けれ」のような用法の文語形容詞語尾「けれ」から出たものといわれる〕
Japanese explanatory dictionaries. 2013.